商店街研究会では毎月一回、例会を開催し、東京を中心とした商店街の視察や、専門家を交えての商店街活性化についての勉強会を行っています
活動内容
商店街研究会では毎月一回、例会を開催し、商店街の視察や専門家を交えての勉強会を行っています。以下はこれまで視察した各地の商店街の活性化への取り組み状況の報告です。
-
例会
-
2024年12月…野方お笑い総選挙2024
-
2024年11月…荒川なかまち通り商店会
-
2024年10月…参道商店街柴又神明会
-
2024年9月…実務従事を活用した商店街支援
-
2024年7月…浅草の観光と商店街
-
2024年6月…JR中野駅南口再開発と商店街について
- 2024年4月…新大久保商店街と地域外国人支援
-
2024年3月 …水門通り商店街 イベントマルシェG-round「地域で描く円と縁」
-
2023年11月…区と連携したキャッシュレスの導入について
-
2023年9月…高円寺銀座商店会協同組合(高円寺純情商店街)
-
2023年8月…小売業と流通政策史
-
2023年7月…商店街研究会7月例会 巣鴨地蔵通り商店街
-
2023年5月…新高円寺通り商店街(振) 5月例会
-
2023年3月…ハッピーロード大山商店街の視察
-
2022年11月…方南銀座商店街の地ビール事業について
-
2022年8月…ジョンソンタウンの視察
-
2022年4月…キラキラ橘商店街の名物店だった老舗コッペパン屋を復活
-
2021年12月…砂町銀座商店街診断報告 コロナ禍の来街者・個店実態調査について
-
2021年11月…キャッシュレス化を推進 中野ブロードウェイ商店街
-
2021年10月…横須賀市ドブ板通り商店街振興組合の取組み
-
2021年9月…令和3年度 挑戦する商店街 佐世保市商店街連合会
-
2021年7月…京都府商店街創生センターの取り組み
-
2021年6月…神戸元町商店街でのコロナ禍における経営者と消費者の影響度調査
-
2021年5月…福岡県商店街の現状と課題
-
2021年4月…論風これからの商店街の在り方について
- 2021年3月…山形市における商店街の現状と課題
-
2021年2月…コロナ禍における北海道の商店街について
-
2020年10月…「商店街街路無電柱化事業について」
-
2019年12月…被災地支援から始まった地域活性化まちバル -気仙沼バルの取り組み-
-
2019年11月…十条銀座商店街「商店街キャラクターコンテスト」
-
2019年8月…神楽坂の「粋な」まちづくりと商店街
-
2019年7月…浅草商店街のキャッスレス決済共同事業の取り組みを学ぶ
-
2019年5月…豊洲市場を見学して
-
2019年4月…六本木 商店街-新設置の通行量自動計測器のデーターの活用「人流測定できる多機能型街路灯(スマートポール)」-
-
2019年2月…谷中銀座商店街-これまでの歩みとこれからの課題-
-
2018年11月…「ハッピーロード大山商店街振興組合」の取組みと課題
-
2018年10月…地域資源を上手に活用した商店街の取り組みについて
-
2018年6月…- 伊香保温泉でのインバウンド取り組み状況 -
-
2018年5月…下高井戸商店街振興組合視察
-
2018年4月・・・「ジョークの貼り紙 野方!エイプリルフールde街おこし」について
-
2018年3月・・・佐原のまちづくり観光について
-
2018年2月・・・自由が丘商店街振興組合 - 民間ゴミ収集など組合の取り組み-
-
2017年12月・・・洗足池商店街振興組合が抱える悩み
-
2017年11月・・・新キャラクター公募により仕掛ける商店街活性化 ~十条銀座商店街振興組合の取り組み~
-
2017年7月・・・柏二番街商店会が取組むまちづくり ~「グランドデザインと課題解決力」が強み
-
2017年6月・・・群馬県富岡市富岡 仲町まちなか交流館
-
2017年5月…-前例無し!2度の「東京商店街グランプリ」受賞商店街のノウハウ-
-
2017年3月…国分寺駅北口商店街視察報告
-
2016年12月… 大岡山北口商店街が取り組む活性化イベントの秘訣-鉄道会社と仕掛けるイベント「ノリカエさんいらっしゃい」-
-
2016年6月…群馬県沼田市を訪問し地域起こしと観光政策
-
2016年2月‥・中野ブロードウェイ商店街の連携による取り組み
-
2015年11月・・・ブランド化を推進する商店街 -純情通り商店街を視察して-
-
2015年10月・・・浅草西参道商店街振興組合
-
2015年9月・・・高齢者にやさしい商店街 -十号通り商店街を視察して-
-
2015年7月・・・野毛商店街 視察報告
-
2015年5月・・・商店街プロレスとドッキリヤミ市 -六角橋商店街のユニークな独自イベントの視察-
-
2015年4月・・・ハードとソフトの事業に取り組む商店街-千束通商店街を視察して-
-
2015年3月・・・野方商店街振興組合における組合員加入促進の取り組みについて
-
2014年12月・・・公道を活かしたオープンカフェについて―全国第1号で国の許認可を得た、商店街の景観づくり―
-
2014年10月・・・文化のかおる、次世代を育てるまちづくりを目指して 〜赤羽スズラン通り商店街の取り組み〜
-
2014年09月・・商店街の無料お休み処を復興支援や交流の拠点に活用 〜大森柳本通り商店街(ウィロード山王商店街)を視察して
-
2014年04月・・・スカイツリーの塔下町でおしなりくんと頑張る商店街 〜おしなり商店街を視察して〜
-
2014年01月・・・空店舗活用から地域貢献、地域交流に拡がりを見せる商店街 ― ハッピーロード大山商店街を視察して ―
-
2013年11月・・・「若手商人による街づくり」 〜バルの取組みを中心に〜浦和駅東口商店街
-
2013年10月・・・地域の期待に応えるコミュニティスペース活用について―上町商店会を一つに―
-
2013年9月・・・立川南口商店街 活性化の取り組み 〜 究極のお店のファンづくり「街ゼミ」〜
-
2013年8月・・・「まちゼミ」による商店街活性化事業 〜三方よしの“まちゼミ”とは〜
-
2013年7月・・・亀戸いきいき事業協同組合(亀戸梅屋敷)を視察して
-
2013年4月・・・「まち」を愛し商店街を応援する人々と連携〜丘と緑と水」の地域特性を生かした「アートで彩る街 玉川学園」
-
2013年2月・・・マンガの聖地「トキワ荘」を守り、育む商店街たち ― トキワ荘通りを視察して ―
-
2012年12月・・・ソーシャルメディアを活用した商店街のファンづくり ― 高円寺ルック商店街を視察して ―
-
2012年11月・・・100年ぶりに酒蔵が復活!東京港醸造が目指す夢とロマン
-
2012年9月・・・地域一丸で環境整備に取り組む神田駅西口商店街
-
2012年8月・・・地域コミュニティの担い手としての取組み〜烏山駅前通り商店街を視察して〜
-
2012年7月・・・街と人と学生のふれあい処 Cafe「しゃべり場」〜千住大門商店街を視察して〜
-
2012年4月・・・第7回東京都商店街グランプリ受賞商店街 森下商店街を視察して
-
2012年3月・・・商店街イズムが溢れるまちづくり ―地域文化との異世代共存響声―
-
2012年1月・・・とごしぎんざブランド開発による地域活性化を視察して〜戸越銀座商店街の取組み〜
-
2011年11月・・・東深沢商店街の地域商店街活性化法の承認計画について
-
2011年9月・・・上板南口銀座商店街 アンテナショップ「上板橋とれたて村」―地方都市との「心と心のつながり」によるまちづくり―
-
2011年6月・・・村を再生させた盛りだくさんな「道の駅」〜川場田園プラザ視察報告〜
-
2011年5月・・・観光レトロ商店街モデル事業を視察して〜香取大門通り会の取組〜
-
2011年3月・・・板橋・蓮根地区3商店街によるエコ・キャンパス プロジェクト
-
2011年1月・・・中心市街地に立地する商店街の役割 ―人情味あふれる街づくり―
-
2010年11月・・・こども歌舞伎で活性化 ―奥山おまいりまち商店街の取り組み―
-
2010年9月・・・仙川商店街の交通系カード事業-仙川商店街の交通系カード事業-
-
2010年7月・・・スカィツリーで賑わう押上・業平地区の視察と墨田区観光協会を訪問して
-
2010年6月・・・商店街にて株式会社設立―効率よく活性化するために 用賀商店街の視察報告―
-
2010年4月・・・固い結束で電子決済システムの一括導入に成功! ―自由が丘デパートの視察報告―
-
2010年1月・・・商店街テーマパークを目指して新小岩ルミエール商店街
-
2009年9月・・・北品川本通商店会・北品川商店街協同組合・京急新馬場商店街振興組合視察
-
2009年8月・・・川越一番街商店街 −「川越蔵の会」代表理事に聞く−
-
2009年5月・・・「ず~っとしもたか(下高井戸)」の街づくり ―地域住民がずっと住み続けたいと感じる生活基盤を提供する―
-
2009年3月・・・納得できる商品のこだわる 早稲田アンテナショップ こだわり商店
-
2009年2月・・・伊香保温泉の観光まちづくり -伊香保温泉-
-
2009年1月・・・アート&デザインのまちづくり ―六本木商店街―
-
2008年11月・・・柴又レトロを感じる参道商店街 -柴又神明会-
-
2008年10月・・・文字通りの地域連携型商店街事業に接して―身近な地域の資源を知恵で生かす―
-
2008年9月・・・「阿佐ヶ谷わがふるさと館」見学記
-
2008年6月・・・ウルトラマン」をシンボルとした「超、ずばぬけた」街づくり―「ウルトラマンまちづくりプロジェクト」の事例―
-
2008年5月・・・ 安心安全の街づくり ―池袋のバックヤードは復活なるか―
-
2008年2月・・・深川いっぷく―深川資料館通り商店街協同組合―
-
2007年12月・・・地域資源活用とやさしい商店街づくりの新たな取り組み ―松陰神社通り商店街―
-
2007年11月・・・商店街研究会 視察旅行 −みなかみ町湯原温泉街振興会−
-
2007年10月・・・地域に密着したアンテナショップ〜吉祥寺・麦わら帽子の視察報告〜
-
2007年7月・・・福祉と環境に取り組むユニバーサル商店街〜板橋区遊座大山商店街視察報告
-
2007年6月・・・創立40周年を迎えた商店街 〜南阿佐ヶ谷すずらん通り商店街視察報告〜
-
2007年5月・・・メリーロード高輪を視察して〜真の変身を目指す商店街〜
-
2007年4月・・・今月の例会・・・神楽坂粋いき逸品―神楽坂粋いき逸品委員会―
-
2007年3月・・・商店街における通行量自動計測システムの活用〜上野中通商店街〜
-
2006年10月・・・テーマタウンの創造による商店街の再生〜杉並区和泉明店街「沖縄タウン」の挑戦〜
-
2006年9月・・・QRコードを活用した商店街マップ〜原宿・穏田(おんでん)商店会視察報告〜
-
2006年8月・・・地域との「ふれあい・交流拠点」を目指して-上板南口銀座商店街の取り組み ―
-
2006年7月・・・「自助努力による再生へ」小田原市の商店街〜小田原市商店街連合会 会長に訊く〜
-
2006年4月・・・浅草・伝法院通りが粋な江戸の街並みに一新
-
2006年2月・・・中野区・都立家政商店街(振)「こだわりの逸品コンテスト」実施報告
-
2005年9月・・・行政、大学との連携で商店街づくり〜板橋区・中板橋商店街の視察報告
-
2005年8月・・・桜と地域の文化資産を生かした集客構想〜豊島区・染井銀座商店街
-
2005年7月・・・地域連携で快適・便利なまちづくり〜江戸川区・瑞江駅前商店会の視察報告〜
-
2005年6月・・・金町地区12商店街を視察して〜金町カード協同組合の設立について〜
-
2005年4月・・・遊座大山商店街視察
-
2005年3月・・・川島商店街振興組合を視察
-
2005年2月・・・今も"赤い靴の女の子"が見守る「麻布十番商店街」
-
2004年10月・・・ハッピーロード大山商店街のポイントカードシステム更新
-
2004年9月・・・地域の食を支える" 滝野川市場通り商店街 "
-
2004年7月・・・「開閉式アーケード」「一店逸品街」の吉祥寺サンロード商店街を視察
-
2004年2月・・・地域通貨を商店街活性化に生かす
-
2003年10月・・・文京区・商店街ポイントカード事業を見学して
-
2003年9月・・・小田銀座商店街視察記
- 2003年6月・・・「シャッター通りに客を呼べ」相武台南口商店街を視察
-
- セミナー
-
2024年2月…今後の商店街・中心市街地活性化施策について
-
2023年2月…令和5年度商店街振興関連施策と補助金について
-
2022年12月…商店街の基礎知識と診断方法
-
2022年10月…商店街でのIT活用術
-
2022年9月…高架下の商業活動について
-
2022年7月…商店街まちバルについて
-
2022年6月…診断士にも少し役立つ市街地再開発に関する知識
-
2022年5月…令和4年度東京都の商店街振興施策
-
2022年3月…商店街が明日から実践できるビッグデータ(政府統計)活用術
-
2022年2月…令和4年度 商店街振興関連施策等について
-
2022年1月…課題対応型商店街事業を活用した商店街の環境整備について
-
2021年1月…令和3年度 商店街施策・補助金について
- 2020年12月…車社会における商店街のあり方
-
2020年9月…「商店街の形成の歴史と商業政策について」
-
2020年8月・・・地域に選ばれる商店街になるために
-
2020年2月・・・小売業から見た「まちづくり 」
-
2020年1月・・・令和2年度 商店街施策について
-
2019年1月・・・平成31年度 商店街施策について
-
2018年12月・・・講演「稼ぐ商店街から見る行政ビジネス」を拝聴して
-
2018年8月・・・民間主導のまちづくり -民間の創意工夫に基づく持続可能なまちづくりに向けて-
-
2018年1月・・・新たな商店街政策の在り方検討会 中間取りまとめの概要について
-
2017年1月・・・「観光を核とした地域活性化」及び「かんたんカード決済について」
-
2016年8月・・・長坂泰之氏「これからの時代の持続可能な地域づくり」についてのご講演
-
2016年1月・・・-平成28年度まちづくり・商店街施策と補助金-
-
2015年8月・・・「商店街イベント支援の事例」 & 「まちゼミの可能性」
-
2015年1月・・・平成26年度商店街の補助金関係に関する利用状況や課題 -平成27年度概算要求に係る予算関連について-
-
記事
投稿
その他