QRコードを使った商店街の案内板「QRコードマップ」、クイズで商店街の街巡りを行う「街オリ!」など商店街活性化のためのツールの紹介です。
研究会がお勧めする商店街活性化ツール
商店街研究会では、商店街の調査や活性化の支援だけではなく、専門のチームを編成し、商店街活性化のためのツールの紹介や導入のサポートなども行っています。
歩ける商店街ホームページ(動く街)
ネット上で商店街を歩きまわれる!! バーチャル商店街「動く街」(特許申請中)
「動く街」導入事例はこちらをクリック→ 東京都西東京市東伏見商栄会
●特徴
- ホームページ上で商店街の街の中を歩きまわれます。
- 個店上の矢印をクリックすれば、お店の中をのぞけます(お店の紹介がポップアップで表示されます)
- 導入コストが安価です
- 更新が簡単で、商店街の担当者が自ら更新できます。
- 様々な加工ができ、活用方法もいろいろ工夫ができます。
※「動く街」は潟Gピックスが開発したホームページのツールです。商店街研究会では「動く街」の導入支援を行っています。
QRコードマップ(撮ってもマップ)
商店街の案内板でお店の情報までわかる !
案内板に表示されたお店のQRコードに携帯をかざせば、そのお店の情報が表示されます。納得したらお店に直行 ! そのまま携帯から電話をかけることもできます。
QRコードに携帯電話をかざすと携帯の画面に上記のように表示されます。
街オリ !
街オリ !はインターネット上でクイズを解きながら、商店街の街めぐりを楽しむことができるツールです。クイズでわかった思わぬ事実にびっくり ! 日ごろ見慣れた商店街に意外な発見があります。
街オリ!(街めぐり)についての詳しい説明はこちら→http://www.machiori.jp/